2/16(日) 三本松防災訓練 参加のお願い
防災事業部会長 田中 久司
三本松地区活性化協議会会長 狩野 直喜
平素は活性化協議会活動に格別のご協力、ご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
早速ですが、三本松防災訓練を下記要領で実施致します。今回は、大規模地震・津波発生を想定し、三本松高校新体育館を避難所とする避難訓練、避難所用テント組立てほかいくつかの訓練を体験して頂きます。各自治会から自治会員数の1割以上の参加をお願いしたいと思います。ペット同行の避難訓練はありません。
お忙しい所とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。お声がけもよろしくお願い致します。
なお、理事さんを中心に事前打合せ会も開催いたします。ご出席お願い致します。
また、防災訓練前に、三本松地区防災計画ダイジェスト版「南海トラフ大地震、三本松にその日が来たら---」をご参考になさって、最悪の場合の被災の状況や避難ルート、非常持ち出し用バッグの準備などご確認頂ければと思います。
1、三本松防災訓練 事前打合せ会
日時; | 2/7(金) 18時~20時 |
場所; | 三本松コミュニティセンター |
参加者; | 自治会長さんほか協議会理事さん、ご協力をお願いしている方 |
❤自治会長さんへ
お手数ですが、参加頂ける方を取りまとめて、別紙申込書で2/10迄にお知らせ下さい。人数が多くても構いません。ご相談ください。よろしくお願い致します。

2、三本松防災訓練
日時; | 2/16(日) 8:30~12:00頃 |
避難場所; | 三本松高校 新体育館 |
内容; | 8:30大規模地震・津波発生→家から避難所迄の避難訓練→避難所開設 →9;10~受付け→避難所の区割り・テント組立て、救急・救護、家具固定化訓練ほか |
参加者; | 自治会員の皆さん(各自治会から自治会員の1割以上、多くても問題ありません)。 三本松地区在住の防災士さん、近隣自治会から2~3名。 |
協力機関; | 東かがわ市危機管理課、社協、大川広域消防、香川県防災士会東讃支部 |