
東の空の雲の上に大きな太陽がようやく登場です。日曜日とあってか40人近くの釣り客が港のあちこちや小舟も出て、サビキ釣り、ウキ釣り、ルアー、タコの仕掛け釣りなど歓声もあって賑やかです。漁師たちの仕事も始まりました。
旧三本松小学校の樹木は「メタセコイア(曙杉)」です。北棟の北側、銀杏の東側に立っています。絶滅したとされた木ですが、戦後、中国湖北省に現存していることがわかり世界に配布されたようです。花は「ムラサキツユクサ(紫露草」です。南棟と運動場の間の花壇などあちこちにあります。


東の空の雲の上に大きな太陽がようやく登場です。日曜日とあってか40人近くの釣り客が港のあちこちや小舟も出て、サビキ釣り、ウキ釣り、ルアー、タコの仕掛け釣りなど歓声もあって賑やかです。漁師たちの仕事も始まりました。
旧三本松小学校の樹木は「メタセコイア(曙杉)」です。北棟の北側、銀杏の東側に立っています。絶滅したとされた木ですが、戦後、中国湖北省に現存していることがわかり世界に配布されたようです。花は「ムラサキツユクサ(紫露草」です。南棟と運動場の間の花壇などあちこちにあります。