
淡路島の山の端から大きい太陽が昇って来ました。太陽の直径は70万Kmで地球の直径の109倍だそうです。地球から太陽までの距離は1億5000万Km、そこから熱が伝わってくるのですから、すごいというほかありません。
旧三本松小学校の中庭のケヤキ(欅)が芽を出しています。何が違うのか、葉が出ているところもあれば、まだ小さい芽が出始めたばかりのところもあります。南棟の南の花壇にはクチベニズイセン(口紅水仙)が花を付けていました。三本松小学校の校庭にはいろいろな水仙が植えられています。


淡路島の山の端から大きい太陽が昇って来ました。太陽の直径は70万Kmで地球の直径の109倍だそうです。地球から太陽までの距離は1億5000万Km、そこから熱が伝わってくるのですから、すごいというほかありません。
旧三本松小学校の中庭のケヤキ(欅)が芽を出しています。何が違うのか、葉が出ているところもあれば、まだ小さい芽が出始めたばかりのところもあります。南棟の南の花壇にはクチベニズイセン(口紅水仙)が花を付けていました。三本松小学校の校庭にはいろいろな水仙が植えられています。