
日の出を済ませた太陽が雲に隠れようとしていました。今朝もイワシ狙いの釣り客20人ばかりで賑やかです。この波止には朝3時から来ているというチヌ狙いの釣り客もいました。
旧三本松小学校の樹木の幹はキンモクセイ(金木犀、中国名;丹桂)です。中庭の温室の横で、胴回りは55㎝、この幹の様子が動物のサイ(犀)の皮膚に似ていることからモクセイ(木犀)の名が付いたようです。花はイワダレソウ(岩垂草)です。南棟の南の花壇に咲いています。


日の出を済ませた太陽が雲に隠れようとしていました。今朝もイワシ狙いの釣り客20人ばかりで賑やかです。この波止には朝3時から来ているというチヌ狙いの釣り客もいました。
旧三本松小学校の樹木の幹はキンモクセイ(金木犀、中国名;丹桂)です。中庭の温室の横で、胴回りは55㎝、この幹の様子が動物のサイ(犀)の皮膚に似ていることからモクセイ(木犀)の名が付いたようです。花はイワダレソウ(岩垂草)です。南棟の南の花壇に咲いています。