
一子島と二子島の真ん中あたり、雲にできた覗き窓から少し明かりが漏れています。太陽が昇って行っているようです。港の釣り客はあちこちで5~6人、釣果はもひとつのようです。
旧三本松小学校の樹木の幹は正門手前右のクスノキです。胴回りは123㎝でした。幹が途中で折れてしまったような跡が残っています。
花は再びボタンクサギ(牡丹臭木、Clerodendrum bungei)です。ピンク色の小さい花が丸くボタン状に固まって開き始めています。地下茎で拡がるのだそうです。


一子島と二子島の真ん中あたり、雲にできた覗き窓から少し明かりが漏れています。太陽が昇って行っているようです。港の釣り客はあちこちで5~6人、釣果はもひとつのようです。
旧三本松小学校の樹木の幹は正門手前右のクスノキです。胴回りは123㎝でした。幹が途中で折れてしまったような跡が残っています。
花は再びボタンクサギ(牡丹臭木、Clerodendrum bungei)です。ピンク色の小さい花が丸くボタン状に固まって開き始めています。地下茎で拡がるのだそうです。