
与治山の向こうの雲の後ろから日矢が飛び雲の縁が輝き始めました。双胴船が無線で何やら交信して、一旦引き上げて行きました。ツバス狙いの釣り人は7~8人、ツバスの群れがまだ来ていないようです。昨日、釣り人が子供3人を連れて女体山へ登った話をしてくれました。ここから見える阿讃山脈の右手一番奥にある標高762mの山です。この頂上からこの辺りが一望できるのだそうです。写真(AR山ナビ)の本宮山と虎丸さんの間の一番奥に見える山、四国山脈の最高峰の剣山か三嶺かもしれません。

与治山の向こうの雲の後ろから日矢が飛び雲の縁が輝き始めました。双胴船が無線で何やら交信して、一旦引き上げて行きました。ツバス狙いの釣り人は7~8人、ツバスの群れがまだ来ていないようです。昨日、釣り人が子供3人を連れて女体山へ登った話をしてくれました。ここから見える阿讃山脈の右手一番奥にある標高762mの山です。この頂上からこの辺りが一望できるのだそうです。写真(AR山ナビ)の本宮山と虎丸さんの間の一番奥に見える山、四国山脈の最高峰の剣山か三嶺かもしれません。