
S字カーブの飛行機雲が上空から虎丸山の右を四国山脈の向こうに向かっていました。機体は高知市上空のようです。今朝はたくさんの飛行機雲が行き交っています。紅い太陽が6時10分、与治山山塊とランプロファイヤーの間の谷筋から出て来ました。スマホアプリの星座表によると、月と土星が少し先行し、太陽を取り囲むように海王星と水星が昇って来ているようです。阿讃山脈の上空をVN330(ハノイ→関空、B350)が関空に向けて高度を下げていました。


S字カーブの飛行機雲が上空から虎丸山の右を四国山脈の向こうに向かっていました。機体は高知市上空のようです。今朝はたくさんの飛行機雲が行き交っています。紅い太陽が6時10分、与治山山塊とランプロファイヤーの間の谷筋から出て来ました。スマホアプリの星座表によると、月と土星が少し先行し、太陽を取り囲むように海王星と水星が昇って来ているようです。阿讃山脈の上空をVN330(ハノイ→関空、B350)が関空に向けて高度を下げていました。