
雲の隙間から太陽が顔を見せ、あちこちから零れ落ちる光が海面に帯状に反射して少し不思議な光景です。「小満」の末候「麦秋至」が始まっています。麦の穂が実り至るところ秋の風情です。
旧三本松小学校の樹木は「ギンバイカ(銀梅花)」です。南棟の南側の再開の庭にあります。地中海原産で、夏に白い花と晩秋には黒い実ができるそうで確かめてみます。花は「アリッサム」です。南棟の南の花壇にあります。見た目よりかなり頑丈です。


雲の隙間から太陽が顔を見せ、あちこちから零れ落ちる光が海面に帯状に反射して少し不思議な光景です。「小満」の末候「麦秋至」が始まっています。麦の穂が実り至るところ秋の風情です。
旧三本松小学校の樹木は「ギンバイカ(銀梅花)」です。南棟の南側の再開の庭にあります。地中海原産で、夏に白い花と晩秋には黒い実ができるそうで確かめてみます。花は「アリッサム」です。南棟の南の花壇にあります。見た目よりかなり頑丈です。